2012年03月30日
鍾乳洞ーーー!!
_ρ_
/ ⊥ \
|____|
∥∧ ∧¶ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚∀゚)/ <よばれてとび出てジャジャジャジャーン
/ / \_____________
〈 (
∫ヽ__)
U U
| ̄ ̄ ̄ ̄ |
\__人__/
タムです~皆さまはいかがお過ごし~??
蒸し暑いと思ったら寒くなったりして
コワい世の中になったもんですねΣΣ(゚Д゚;
今日はあたくしの休日を★ご紹介★
_, ,_
:.(;゚д゚):. エ?知りたくない?
:.レV):. そんなそんな
:.<<:. そう言わずお付き合い下さいよ
知りたくなくても進めてゆきま-す
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) よろしくどーぞー
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
この前の休日よ
かねてより申しておりましたあの楽園
行ってきましたよ!!!

はいズドーン!!!( ´゚ω゚`):;*.':;
何が一番テンション上がったって
そんなもん
鍾乳洞でしょう!!
まずは
鍾乳洞ってなに??って方の為のハウツー

石炭岩に形成された洞窟(石炭洞)
特に鍾乳石の発達した洞窟を
鍾乳洞といいます。
じゃあ、鍾乳石ってどうやってできているの?
鍾乳石は、水と炭酸ガス、石灰分をふくむ岩石(石灰岩・砂岩など)がないとできません。
二酸化炭素をふくんだ水が地下にしみこみ、石灰岩を少しずつ溶かしていきます。
そして、石灰岩を溶かした水が、ふたたび鍾乳洞の中に出てくると、
二酸化炭素が空気中に逃げて鍾乳石ができます。
こんな感じ!!

天井の割れ目から石灰分をふくんだ水がにじみ出て、
水滴となり落下します。

落下するとき、水滴のまわりに石灰分を残していき、
これが積み重なってつらら石となります。

落下した水滴の石灰分が床に積み重なっていくと
石筍(せきじゅん)となります。

つらら石 と石筍(せきじゅん)がつながると石柱となります。
※写真/文:「ぎのわん自然ガイド」(宜野湾市教育委員会)より引用
とても分かりやすく丁寧に説明されているので
詳しくはコチラをどうぞ↓↓
http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2655/28703/28744/28761.html
でね、その鍾乳洞行ってきたんですよ。
沖縄の鍾乳洞(玉泉洞)は
鍾乳石の数は100万本以上で国内最多、全長は5000メートルで国内最大級といわれています。
天然記念物の玉泉洞は、県民で知らぬ人がいないほどの有名な観光鍾乳洞となりました。
現在890メートルを公開、残りのエリアは研究用として保存されています。
写真も撮ってきました( -_[◎]oパチリ

どうですかこれ!?
すごくないですか!!?
自然にできたはずの鍾乳石が神様みたいな形になってんよ??!
そんなもん
お賽銭するに決まってるでしょう=3
◎⌒ヾ(゚□゚*)ゴエンガアリマスヨウニー
それから
こんな可愛らしい鍾乳石も♪

カップル鍾乳石~
((*´∀`人´∀`*))
なんだか2人が寄り添うように見えますでしょう~
ステキやん。
まじで楽しかったよ鍾乳洞
ガチでオススメですはい。
その他にもたくさんアトラクションがあります
エイサーも滅多カッコ良かった
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
。 。
/ / ポーン!
( Д )
* * * *
* * * * * *
* * * *
パーン!
( Д )
プロですよ
お盆でミチジュネーを見た事あるし
なにを隠そう私も青年会出身だし和太鼓を4年程やっておりましたし
でも全然違う!
笑顔だったりキレだったり
お客さんを楽しませるパフォーマンスが本当に
素晴らしかったです
それからそれから
沖縄の地ビールもいただきました~

麦芽100%の純粋さ。
少量生産と品質に重きをおき、
日本人の舌に合う味、そして健康を見据えた
沖縄・南城市生まれの自慢の地ビールです。
私は瓶ビールの方をいただいたのですが(ちなみに価格は1本¥525)
当然ながら美味しかったです♪
お酒大好きあたくしとしては
もっと堪能したかったのですが
止まらなくなりそうでコワかったので
1本をゆっくり楽しみました^^
そんな沖縄ワールド!!
行きたくなったでしょう!!??
それならまずはHPへアクセスです!!
http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
今回はタムの休日~
ここまでよんで下さってありがとうございます
最近沖縄観光にドハマりのタムでした
・・・次はどこにいってやろうか・・・
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) ばーいせんきゅう!!
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
Posted by コンパスロート at 15:09│Comments(0)
│雑記